直説法現在 不規則活用の動詞
この課では、不規則活用をする動詞を学びます。 不規則動詞の多くは、規則活用の一部に変化が見られる動詞です。 基本的な動詞ですので、しっかりと覚えましょう。 まず、tener(持っている)、venir(来る)、decir(言う)の活用を読みましょう。 太字が不規則な活用をしている部分です。
tener
venir
decir
tengo
tenemos
vengo
venimos
digo
decimos
tienes
tenéis
vienes
venís
dices
decís
tiene
tienen
viene
vienen
dice
dicen
以下の動詞もこれらと同じタイプの不規則動詞です。 obtener convenir contradecir contener intervenir mantener sostener
次に、ir (行く)、oír (聞こえる)、construir (建設する)の活用を読みましょう。
ir
oír
construir
voy
vamos
oigo
oímos
construyo
construimos
vas
vais
oyes
oís
construyes
construís
va
van
oye
oyen
construye
construyen
以下の動詞も同じタイプです。 huir destruir
では、これらの動詞を用いた例文を見ていきましょう。
1) La madre de Paco tiene sesenta años. (パコのお母さんは60歳だ) 年齢を言うときは、tener ~ años (~歳を持っている)といいます。
2) Tenemos que leer la novela. (私たちはその小説を読まなければならない) tener que + 不定詞は「~しなければならない」の意味. その否定のno tener que + 不定詞は「~しなくてよい」の意味です。
3) tenerを使った独特の表現を覚えましょう:
¿Tienes prisa?
tener prisa(急いでいる)
¿Tienes hambre?
tener hambre(おなかがすいている)
¿Tienes sed?
tener sed(のどがかわいている)
¿Tienes calor?
tener calor(暑い)
¿Tienes frío?
tener frío(寒い)
¿Tienes sueño?
tener sueño(ねむい)
4) Los primos de Juan vienen el viernes.(フアンのいとこたちは金曜日に来る) 「~曜日に」は、定冠詞+曜日で表されます。
5) Siempre digo la verdad.(わたしはいつも本当のことを言っている)
6) ¿Qué días vas a clase?- Voy los martes y los jueves. (君は何曜日に授業に行っているの?-毎週火曜日と木曜日に行っているよ) los martesなど曜日の複数形で、「毎週~曜日に」となります。
7) Vamos al cine. (映画に行こう) ir a ~で「~へ行こう」という意味です。
8) Voy a estudiar mañana.(明日、勉強することにしよう) ir a + 不定詞:近接未来を表します。
9) ¡Vamos a comer! (さあ食べましょう) Vamos a +不定詞 「~しましょう」は便利な表現です。
10) ¿Oyes bien la tele? (テレビの音、よく聞こえるかい?) oírは「聞こえる」という意味です.
練習問題