ここでは,第1課のスキット内で使われている会話表現をもとに,初歩的な会話表現について見ていくことにしましょう.
解 説
Goddagという間投詞は「はじめまして」という意味にもなり得ますが,現在ではかなりフォーマルなことばになっています.このほかにDav という間投詞もありますが,これは現在では方言色のあることばと受け取られているようです.若者たち,とくにコペンハーゲンの若者たちは,Hej! あるいは Hej, hej! という表現を使います.
ーその他によく使われる挨拶表現ー
Farvel. :さようなら. Hej. :さようなら. Hej hej. :さようなら. Vi ses. :またね.
Godmorgen. :おはよう(ございます). Godaften. :こんばんは. Godnat. :おやすみ(なさい).
jegは一人称単数の人称代名詞で,<私> の意味です.
文法解説「人称代名詞」へ ▶
hedderは <~という名前である,~と称する> という意味の動詞heddeの現在形です.
文法解説「動詞の現在形」へ ▶
Livaは女性の名前で,Jensenは苗字です.
コラム「デンマーク人の姓について」へ ▶
kommerは <来る> という意味の動詞kommeの現在形です.
fraは <~から> という意味の前置詞で,英語のfromに相当します. Japanは綴りは英語と同じですが,発音が違いますから注意してください.
erは英語のbe動詞に相当する動詞være<~である> の現在形です.英語のam, are, isに相当します.
japanerは<日本人> を意味する名詞です.通常,名詞には不定冠詞あるいは定冠詞のどちらかが付けられますが,国籍を表す場合には ,Jeg er japanerのように何も付けません.
hvadは英語のwhatに相当する疑問代名詞で <何> を意味します.
文法解説「疑問文」へ ▶
duは二人称単数の人称代名詞で <あなた,君> の意味です.
hvorは英語のwhereに相当する,場所を訊く疑問副詞で <どこ> の意味です.文末の前置詞fraと一緒になってhvor ... fraで <どこから> を意味します.
hanは、三人称単数男性の人称代名詞で,<彼>の意味です.
以下に, 第1課に出てきた国名およびその国の人の呼び方に加えて,それらの国以外のいくつかの例を挙げます.
国
〜人
Danmark
デンマーク
en dansker
Japan
日本
en japaner
Frankrig
フランス
en franskmand
England
イギリス
en englænder
Sverige
スウェーデン
en svensker
Norge
ノルウェー
en nordmand
Finland
フィンランド
en finne
Island
アイスランド
en islænding
Tyskland
ドイツ
en tysker
Holland
オランダ
en hollænder
Spanien
スペイン
en spanier
Italien
イタリア
en italiener
Grækenland
ギリシア
en græker
Rusland
ロシア
en russer
Egypten/Ægypten
エジプト
en egypter/ægypter
Indien
インド
en inder
Kina
中国
en kineser
sigerは動詞sige<言う> の現在形です. よく使われる表現ですので,ぜひ覚えましょう.
en <1> を意味する数詞です.数詞enにはつねに強勢があります.そのためénと書く場合もあります. gangは <回,度> を意味する名詞です. tilは副詞ですが,〔数詞 + 名詞 + til〕で <もう(数詞)個・本・回等々> を意味するので,en gang tilで <もう1回> という意味です.
hvordanは英語のhowに相当する疑問副詞で <どのように> の意味です. staverは動詞stave<綴る>の現在形です. detは英語のitに相当する人称代名詞です.
「文法解説」へ ▶