第6課 道をたずねる

●スキット

この課では電話での会話に必要な表現と、人に道をたずねる表現を学びます。

■スキット1の確認

明子は明日ペーテルの家に呼ばれていますが、行き方がわかりません。ペーテルに電話をすると、お父さんが出ました。自分の名前を言って、ペーテルにかわってもらいます。ペーテルはバスと地下鉄で最寄りの駅まで来るように明子に説明します。駅についたら電話をするようにと、携帯の番号と、念のために住所も明子に教えます。。

■スキット2の確認

最寄りの駅に着いた明子はペーテルに電話をしますが、最後の番号を押しまちがえたため、つながりません。明子はペーテルがまちがった番号を教えたのだとかんちがいします。住所がわかっているので、通りすがりの女性に道をたずねます。

それぞれのスキットで何を話しているかわかりましたか?
どんな単語を使って話していたのか、右の「台本と対訳」をクリックして、
会話内容を確かめてみましょう。