母音について、発音を確認しましょう。
左側のリストか、右側の母音四角形(口の中を横から見た様を示す図。唇は左側に来ます)の発音記号をクリックして、下に出現するオレンジ色のボタンをクリックしてください。対応する単語の音声サンプルが再生されます。サンプルに続けて発音してみましょう。
音声サンプルの上に表示される解説ボタンをクリックすると、より詳しい解説を読むことができます。
ほとんどの場合、母音は有声音なので、声帯が振動します。またほとんどの場合、母音は口音、つまり口の中を空気が通ることで出される音です。子音と違って空気の流れが妨げられないため、破裂や摩擦は起きません。母音の発音の違いは、口の中の舌の位置と形、唇のすぼめ方によって生じます。それぞれの音の発音練習をする際には、これらを意識して、違いを体感してみてください。
また母音は、発音される長さによって長母音と短母音に分類されることがあります。ただし実際に単語として発音する場合には、母音の長さは様々に変化しますので、それも意識するとより英語らしい発音に近づけることができるでしょう。
さらに母音は単母音と二重母音に分類されることもあります。これらは日本語でも「オー」と「オウ」というように書き分けて表現することができます。ただし英語では、ひとつの母音を引き伸ばした音と、二つのパーツを組み合わせた二重母音は、日本語の場合よりも厳密に区別されます。辞書の発音記号を確認して、正しい発音をするように心がけましょう。
長母音なので、単独の場合や有声音の子音の前に来る場合は、長く引き伸ばして発音します。ただし直後に無声音の子音([t]など)がくる場合は半分ほどの長さで短く発音されます。練習の音声サンプルで確認してみてください。
発音の仕方は日本語の「イー」とほとんど同じで、舌先を上の歯茎に近づけて発音します。図を見ると、かなり高い位置で調音していることが分かります。慣れるまでは、意識して舌先を持ち上げるようにしましょう。ただし舌を歯茎に密着させてしまうと音が出せないので、少しすき間を空けるようにしてください。
日本語の「イー」と比べるとよりくっきりした音ですが、その理由は唇の形にあります。ほほ笑みを浮かべるときのように口の両端を左右にぐっと広げ、左右に細長い形を作ってください。慣れるまでは、多少不自然なくらい口の形を作って発音するようにしましょう。
短母音で、しばしば[iː]の短い音と誤解されることがありますが、実は発音の仕方の異なる別の音です。図にもあるように、舌が[i]よりも低くなおかつ口の内側に寄った位置にきています。そのため[i]よりも少しあいまいな響きがあります。舌の上に飴玉が乗っていると自然と舌が下がりますが、それをイメージすると分かりやすいでしょう。
たとえば“Yes, it is”と言うときの“it”と“is”にはこの音が使われます。日本人はしばしばこれを[i]の音だと思って発音するため、「イエス・イティーズ」という風に言いがちです。実際はむしろ「イエス・エテーズ」のように、少し「エ」に近いあいまいな音ですので、注意しましょう。
簡単な練習としては、「イーエーイーエー」と発音しながら、舌の動きを確かめるのも有効です。
日本語の「エ」に近い音ですが、舌の位置が「エ」よりやや低く、少し位置がずれると他の音と区別がつかなくなるため、単独では練習しにくい音です。初めはあまり厳密なことを気にせず、日本語の「エ」との微妙な違いを、音声サンプルを参考に確認してみてください。
基本的には[e]と同じ音と考えて構いませんが、舌の位置が[e]よりさらに低くなっています。この音が生じるのは、主に暗い[l] (子音の発音を参照)などの前です。発音の構造上、[e]がよりくぐもった音に変化します。[æ]の記号はこれを表すために用いられます。やはり単独では練習しづらいので、音声サンプルを参考に、自然と音が変化する感じをつかむようにしてください。
二つの文字から成るように見えますが、これで一つの音を表します。舌の位置がかなり低くかなり前の方にあることを、図を見て確認してください。ごく少数の例外を除けば、特にアメリカ式の発音の場合、ほとんどが“hand”などのaを発音するときにこの音が用いられます。日本語の「ア」と「エ」の中間くらいの微妙な音で、なおかつ地域差や個人差が実際の発音に大きく影響します。他の、より「ア」に近い音との違いをよく確認してください(例えば「カット」と「キャット」など)。
練習する際は、舌先を下の前歯の裏に強く押し当て、その力で舌の上面が少し持ち上がることを確かめるようにしてください。また口を大きく丸く開き、喉も大きく開くように意識しましょう。まずはこれを大げさなくらいにやることが肝心ですが、慣れてくるとそこまで極端にやる必要はなくなります。
日本語の「ア」とほぼ同じ音ですが、日本語の「ア」の場合よりもはっきりと口を大きく丸く開く必要があります。そうすると自然に舌は口の中の低い位置に来て、空気の通り道が大きく開きます。図では口の奥の方に調音点がありますが、これは舌の後方部分つまり後舌部(喉に近い部分)が盛り上がって高くなることを意味しています。なかなか真似しにくいかもしれませんが、舌の付け根に力を入れて山を作り、そこに流れてくる空気が当たる感じを確かめるようにすると良いでしょう。
この音は、英語のつづりでu、o、oo、ouなどと示される部分で使われます。何となくaの文字をこの音で発音するものと思いがちですし、ネイティヴ・スピーカーでも特に若い人たちの間では、本来は[æ]の音であるところを[Ʌ]と発音する傾向が強まってきているようです。とは言え、まずは基本の使い分けを押さえておくことが大切です。
まず、この音を表す際には[a]ではなく[ɑ]の記号を用いますので注意してください。これは“palm”などの単語の発音の際に用いられる長母音です。イギリス式の発音では、例えば“castle”などで[æ]ではなく[ɑː]が用いられ、「キャソウ」ではなく「カーソウ」という風に聞こえることがあるでしょう。またアメリカ式の発音ではしばしば“car”などのrをしっかり発音します。その際人によっては舌先を持ち上げて喉の奥に向かって丸めるようにしてrの音を出します。特にそれを表すために[ɑɚ]の表記が用いられます。辞書によっては[ɑːr] [ɑː(r)]と書かれている場合もあります。
[ɑː]の発音のポイントは、まず口をできるだけ大きく開いて喉の奥からまっすぐ音が通るようにし、さらに舌をできるだけ口のそこに平たく寝かせるようにすることです。「歯医者のアー」という言い方もあるように、歯医者で口を大きく開ける時のことを思い出すとイメージしやすいでしょう。これらを怠ると、英語らしい発音になりませんので、気をつけましょう。鏡を使ったり、パートナーに見てもらったりしながら練習すると効果的です。
[ɑː]の短いヴァージョンで、引き伸ばさないという以外は同じ方法で発音します。ポイントは、はっきり強く発音することと、日本語の「ア」と違って舌を寝かせて発音することです。[Ʌ]の音との使い分けがやや難しいですが、後舌部を持ち上げないように気を付けながら、比較しつつ練習してみてください。
音声サンプルではアメリカ式の発音を紹介しています。実はイギリス式の発音では同様の発音にやや異なる音([ɑ]をひっくり返した[ɒ]の記号で表す)を用います。詳細は事項を参照のこと。アメリカ英語でも、“dog”など一部の単語では、[ɑ]ではなく[ɒ]が使われる場合がありますので、実際に発音されている様子を注意して観察してみてください。
アメリカ式発音の[ɑ]にあたる音が、イギリス式では[ɒ]を使って発音されます。その違いを聴いてみると、例えば“box”がアメリカでは「バクス」、イギリスでは「ボクス」のように聞こえるでしょう。ただしこれは[ɒ]が日本語の「オ」に近いからではありません。基本的に舌の位置などは[ɑ]と同じで(若干舌が丸くなりますが)あり、むしろ違いは口の形にあります。[ɑ]では口を大きく開きますが、[ɒ]ではそれよりも唇をすぼめ、より小さい円になるようにします。「オー」という時の口の形ですが、それよりも強く口をすぼめるように意識してください。ただしあまり唇をすぼめすぎていわゆる「おちょぼ口」にしてしまうと、また違う音になりますので、ほどよく調節してください。これも鏡を見ながら口の形を確認する練習が効果的です。
[ɔ]は日本語の「オ」とほぼ同じですが、唇を強くすぼめて発音する点で大きく違います。鏡を見て確認しましょう。また「オ」と比べると、後舌部がすこし持ち上がる点も違います。ただし口をすぼめると自然に後舌部が上がりますので、最初だけそれを意識して確認すれば十分でしょう。
[ɑɚ]の場合と同じように、アメリカ式では全般に[ɔɚ]あるいは[ɔːr]という風に、rの音が強く発音されます。
また“bought”や“caught”などはつづりの形から「オウ」という二重母音を使うものと思われがちですが、これらは[ɔː]という単一の長母音ですので注意しましょう。またアメリカ英語では近年、[ɔː] と[ɑː]を区別しない傾向が強く、主に後者を用い、さらには短い[ɑ]で済ませる人も増えています。例えば“because”は、イギリス人や日本人は「ビコーズ」と発音しますが、多くのアメリカ人は「ビカーズ」または「ビカズ」のような発音をします。(さらに注意して聞くと「カ」と「ク」の中間のような音であることも分かります。)
日本語の「ウー」に近い長母音です。「ウー」と言いながら、後舌部のをかなり高い位置まで持ち上げるようにする(図を参照)と良いでしょう。喉のあたりの空気の通り道がせばまるが感じられるはずです。重要なのはやはり口の形で、[ɔː]の場合よりもさらに強く唇をすぼめ、前方に突き出すようにしましょう。この場合も唇をすぼめることで、自然に後舌部も持ち上がってきますので、慣れるまではその感覚を意識しながらやや大げさに発音してみましょう。
[uː]は長母音ですが、[iː]と同じく、単語の終わりや有声の子音の前では長く、無声の子音の前ではその半分ほどの長さになります。音声サンプルを聴いて確認してみてください。
単に[uː]を短くしたものというよりは、舌の形の点では日本語の短い「ウ」に近い音です。[u]とは少し異なる音なので、[ʊ]の記号を用いて表記します。ただしこの場合も強く唇をすぼめて前方に突き出すことが重要ですので、意識して練習するようにしましょう。特に日本人に出しにくい音ではありませんが、口の形の感覚をつかみにくいという方は、“pull”や“bull”などp、bの後に続くものを発音練習してみるとよいでしょう。子音の発音についての項目を見ていただくと分かりますが、これらの子音はあらかじめ唇を閉じた状態で出す音ですので、[ʊ]への移行が無理なく自然にできるはずです。
英語では多用されるにもかかわらず、日本語に対応する音がないため、日本人には発音しにくい音のひとつです。これはれっきとした長母音ですが、「アー」とも「イー」とも「エー」とも聞こえそうな、あいまいな音です。舌はほぼ口の中央あたりにきます。この音の感じをつかむためによく用いられる練習法は、[iː]の音を出しながら唇を左右に広げた形を保ちつつ、[ɑː]の方向に向かって舌を下げていくというものです。舌がほぼ中ほどの高さにきた時に出る音が[ɜː]です。
[ɑɚ]の項目にあるのと同様に、アメリカ式では“bird”のように[ɜː]のあとにrが来る場合、舌先を持ち上げて喉奥に向かって丸めるようにしてrを強く発音します。それを表す記号が[ɝː]で、辞書によっては[ɜːr]などと表記されることもあります。
これも[ɜː]に似たあいまいな音で、同じく英語では多用されます。発音の仕組みは[ɜː]とほとんど同じですが、別の記号で表記することからも分るとおり、重大な点で[ɜː]とは異なります。まず一点目は、[ə]は短く発音するということです。さらに[ə]の場合は特に口の形に気を付けることなく発音されます。また[ə]は単語や文の中でも強勢(他より強く発音するポイント)がなく、どちらかと言えば弱く発音するところに使われるのが特徴です。これらを総合すると、[ə]は[ɜː]をさらにあいまいにしたような音であると言うことができます。とは言え、これは間違いなく英語で最も多用される音ですので、発音には十分慣れておく必要があります。
[ə]の後ろにくるrも、アメリカ式では強く発音されます。それを表す記号は[ɚ]や[ər]などです。
日本語の「エイ」のように「エ・イ」という二つの音として発音するのではなく、舌の位置が[e]から[ɪ]へと滑らかに移動するというイメージを持つとよいでしょう。これは二重母音全般に当てはまります。
[a]から[ɪ]に舌を動かして発音します。[ɑ]ではなく[a]の記号が使われていますが、舌の位置は[ɑ]と同じです。ただし[ɑ]ほど口を大きく開かずに音を出します。
[ɔ]から[ɪ]に舌を動かして発音します。復習ですが、[ɔ]は日本語の「オ」より口を大きめに開き、さらに唇の丸めを強くして発音します。
二重母音全般についてですが、始点となる音には個人差と地域差があります。上手く発音するコツは、始点よりも終点、つまりどこに向かって舌が動くのかをよく意識して練習することです。
[a]から[ʊ]に舌を動かして発音します。これと次の二つは[ʊ]が終点です。口の奥の上方に向かって移動するイメージです。終点となる音の出し方を再度確認してください。
[ə]から[ʊ]に舌を動かして発音します。イメージとしては口内の中心から、口の奥の上の方に向けて動かすようにします。
[o]から[ʊ]に舌を動かして発音します。[ɔ]ではなく[o]の記号が使われていますが、あまり細かい違いを気にする必要はありません。口の奥の中くらいの位置から上に向かって移動するイメージです。日本人はこの音に対して「オー」という長音を使いがちですが、違う音ですので厳密に区別しましょう(例えばhomeは「ホーム」ではなく「ホウム」のような感じです)。
なお、これはアメリカ風の発音です。イギリス式では[əʊ]となり、始点が口内の中心あたりになります。音を聞くと、「ハウム」のように聞こえますが、はっきり「ア」の音にしてしまうと英語らしくなくなりますので注意が必要です。
[ɪ]から[ə]に舌を動かして発音します。[i]という表記もしてありますが、細かいところは気にする必要はありません。上の歯茎の付近から口内の中央に向けて移動するイメージです。
[ɪɚ]は、hereなどの単語の語尾で[r]の音が発音される場合を表しています。アメリカでは[r]がはっきり発音される傾向が強いようです。
[ɛ]から[ə]に舌を動かして発音します。人によっては[ɛ]を[æ]のように発音することがありますので、一応それも併記してあります。口内の前方、中くらいの高さの位置から、口内の中央に向けて移動するイメージです。
[ɛə]と[ɪə]との違いは、ごく簡単に言えば、日本語の「イア」と「エア」の違いに相当します。ただし始点となる音はどちらも日本語の母音とは異なりますので、発音の仕方を繰り返し確認してください。
[ʊ]から[ə]に舌を動かして発音します。喉の上方から口内の中央に向けて移動するイメージです。始点の音は日本語の「ウ」とは違いますので、唇のすぼめをしっかり行うようにしましょう。
この二重母音が使われるのはpoorなどのように、後ろにrが来る場合がほとんどです。この場合もアメリカ式では[r]がはっきり発音されることが多いので、その場合の発音記号も併記してあります。
[ɔ]から[ə]に舌を動かして発音します。喉の中くらいの高さのところから口内の中央に向けて移動するイメージです。始点は「オ」とは違いますので、口を大きめに開き唇を丸めるようにしましょう。
この二重母音もdoorなどのように後ろにrが来ることが多いので、アメリカ式の強い[r]を発音するパターンも併記しました。また、「オー」という長音の終わりに[r]を付けたような発音がされる場合もあり、それを[ɔːr]と表記してあります。