マラーティー語学習コンテンツ
はじめに
インド西部のマハーラーシュトラ州で話されている言語がマラーティー語です。マラーティー語はインド・アーリヤ諸語に属し、インドに21ある公用語の一つとなっています。話者人口はおよそ7000万人、文字はサンスクリット語やヒンディー語、ネパール語と同じデーヴァナーガリー文字を用います。
マハーラーシュトラ州はボンベイ(現ムンバイー)の帰属が争点となって、言語州が成立したのが1960年と他州よりも遅れました。貿易港として栄えていたボンベイがどこの州に入るかは、重大な問題だったのです。実際ムンバイーのマラーティー語話者は4割ほどしかおらず、マラーター文化の中心は内陸部のプネーといえます。
プネーはマラーター王国の宰相(ペーシュワー)の都でした。現在は各種の研究所や大学が集まり、「インドのケンブリッジ、オックスフォード」とも言われています。ペーシュワーがアラビア海に面したコンカン地方出身のバラモン(僧侶階級)であったせいか、プネーの文化は「バラモン的」だとも言われています。ここでは初級マラーティー語とともに、プネーを中心としたマハーラーシュトラの文化紹介も行いたいと思います。一見地味なマハーラーシュトラですが、伝統を重んじながらも進取の気性に富んだマハーラーシュトラの人々と文化の特徴を少しでもご紹介できたらと思います。
このコンテンツの使い方
マハーラーシュトラ州のプネーに暮らすある女子大生の家族の日常生活を題材にした映像で会話例を聞き、各場面で必要な言い回しを覚えましょう。10日間で1課ずつ進み、4か月で終えるのを目標にしてください。
本教材の特徴
- 会話表現では役割練習ができます
- 練習問題では、タイピングをする記述問題を用意しました
- 日常生活で使われる普通の会話文が学べます
- マハーラーシュトラの文化紹介に力を入れました
対象( )内のページを重点的に学習することをお薦めします
- 初めて学習する方(会話表現、進出単語、文法、役割練習など)
- 教室などで週1, 2回受講中の方(会話表現、役割練習など)
関連リンク
新着情報
2019/08/21 再生できない一部音声を再生できるようにしました。
2019/04/23 多数の誤りを修正しました。
2009/06/25 当サイトをオープン