第6課 På vårdcentralen(診療所にて)

●会話表現

 

1.痛みに関する表現

痛みを表すときには,次の表現を用います.

ha ont i +身体部位名詞 (X) <Xが痛い>

Jag har ont i magen. <私はお腹が痛い>

Han hade ont i huvudet igår. <彼は昨日、頭が痛かった>

Jag har ont i en tand. <私は歯が一本痛い>

・体に一つしかない身体部位のときは既知形で表現します.

 

痛みの表現には他にも次のようなものもあります.

Det gör ont i magen. <お腹が痛い>

Det värker i magen. <お腹が痛む>

 

 また,en värk <痛み> という名詞を使って次のような複合語もよく使われます.

huvudvärk <頭痛>,tandvärk <歯痛>,muskelvärk <筋肉痛>

Jag har huvudvärk. <私は頭痛がする>


 

2.病気に関する表現

痛み以外の症状に関する表現も覚えましょう.

Jag är förkyld. <私は風邪をひいている>

Jag har fått influensa. <私はインフルエンザにかかりました>

Jag har feber och svår hosta. <私は熱があって,ひどく咳もでます>

Jag mår dåligt. <私は体調が悪い>

Jag mår illa. <私は吐き気がします>

Jag kräks ofta på nätterna. <私は夜にしばしば吐きます>

Jag är lös i magen./ Jag har diarré. <私は下痢です>

Jag är hård (trög) i magen. <私は便秘です>

Jag har vrickat foten. <私は足を捻挫しました>

Jag har brutit armen. <私は腕の骨を折りました>


 

3.期間を尋ねる表現

期間を尋ねるときには,次のような表現を用います.

Hur länge ...? <どれくらいの間~していましたか>

Hur länge har du väntat? <どれくらい待ちましたか?>

(I) två timmar. <2時間です>

Hur länge har Anders bott i Japan? <アンデシュはどれくらい日本に住んでいますか?>

(I) fem år, tror jag. <5年だと思います>

・期間を答えるときには,前置詞 i を使います.この i は省略することができます.