第6課 道をたずねる

●コラム:市内交通

公共交通機関の乗り方を知っておこう。

ブダペストの市内交通には、地下鉄 metró、バス autóbusz、路面電車 villamos、トロリーバス trolibusz があります。 路線図、時刻表、乗り換え案内などは ブダペスト市交通局 (BKV Zrt.) のウェブサイトが参考になります。

地下鉄

地下鉄1番線のホームはタイル張り。世界初の電化地下鉄です。

路面電車

新旧の路面電車。大変長い編成のものもあります。

トロリーバス

日本では珍しいトロリーバス。上の架線から電気が供給されます。


■乗車券を買おう

乗車券は地下鉄の駅内の窓口や自動販売機、売店などで購入可能です。ただし、窓口以外では購入できない乗車券もあります。1日券、1週間券などは乗り放題です。

  • 一回券 vonaljegy
  • 乗り継ぎ券 átszállójegy
  • 回数券(10枚、20枚)gyűjtőjegy
  • 1日券 napijegy
  • 3日券 turistajegy
  • 1週間券 hetijegy

改札が面倒なので乗り放題券がお勧め。留学なら定期券 bérlet だね。

駅や社内で改札機を探して自分で改札しなくてはいけませんが、定期や乗り放題の券は、改札の必要がありません。

■乗りましょう

入口に改札機はなく、乗車後の車内(地下鉄の駅ではホームの手前)の改札機を探して、自分で改札する必要があります。時折検札員が回ってきて、検札を行います。改札をしていない場合、検札員に罰金を請求されますので、必ず改札を行ってください。

定期や乗り放題の券は、改札の必要がありません。検札員に提示するだけですみます。 定期券を買う場合、一般用は写真が必要です。学生用は写真がなくても、学生証があれば大丈夫ですが、使うときには学生証を一緒に携帯しなければなりません。

旧式の改札機

旧式は黒い部分に券を差し込んで手前に引き、券に穴を開けます。

新式の改札機

新式の改札機は、差し込むと自動的に穴が開き、印字されます。

地下鉄の改札機と検札員

地下鉄の入り口では、検札員が立っていることが多いようです。


■目的地で降りましょう

バス・トロリーバスでは降りる駅でボタンを押し運転手に知らせます。地下鉄と路面電車は各駅で止まります。地下鉄では降りた駅でも検札を行う場合があるため、チケットは駅を出るまで保管しておきましょう。

地図はどうやって見るの?

ハンガリーでは、全ての通りに名前がついています。地図に通りの索引が付いていますから、通りの名前がわかれば場所がわかります。

■住所のあらわしかた

通りの名前と番号を示す標識

通りの名前と番号を示す標識。こちらは奇数側。

地図には必ず索引があり、通りの名前と区と、掲載ページが並んで載っています。索引で通りの場所を見つければ、地図を見てたどり着くことができます。(一つの町や区に同一名の通りはありません。)

Budapset I. ker. Pauler u. 5(ブダペスト 1区 パウレル通り 5番地)に行きたければ、索引で Pauler u. を探し、何ページに掲載されているかを確かめます。実際の通りには、町や区の名前、通りの名前と番地が書かれた標識があるから安心です。番地は通りの片側が奇数、もう片側が偶数になっています。

 

  • kerület (ker.) 「区」
  • utca (u.) 「通り」
  • út 「大通り」
  • körút (krt.) 「環状通り」
  • tér 「広場」
  • körtér 「環状広場」

パーティーに行くなら、パラチンタを焼こうかしら

パーティに行く時、手土産を持っていくと喜ばれます。簡単な手料理やお花、ワインなどが定番です。

■パラチンタを作ってみよう

パラチンタとはハンガリー風のクレープで、ハンガリーでは最も人気のあるデザートです。家庭ではジャムやカッテージチーズなどを塗り筒状に巻いて食べますが、レストランでは折りたたんでソースで飾り付けしてでてきます。簡単に作れるのでぜひ試してみてください。

【材料】

【作り方】

  1. ボウルに材料を書いてある順に入れ、よく混ぜる。炭酸水は生地の固さを見て量を調節する。
  2. よく熱したフライパンにサラダ油をひき、1枚ずつ焼いていく。
  3. 生地にジャム、カッテージチーズ、ココアなどお好みのものを載せ、巻いたらできあがり。