ちょっと一息

ようこそ、はるこの部屋へ
Isten hozta Napocska szobájában!

勉強に疲れたら、ここでちょっと一息いれましょう。
Tanulás közben, ha elfáradt, pihenjen kicsit ebben a titkos szobában!

■「リンゴの部屋」

alma 名詞
複数形:almák 対格形:almát 所有形:almája
意味:リンゴ

 alma は、ハンガリー語の話者が、ウラル山脈の辺りから中央アジアを経て現在のハンガリーの地に移動する過程で、接触したチュルク系の言語から借用した語だとされています(キプチャク語 alma、オスマン語 elma、キルギス語alma、チュヴァシュ語 ulma、トルコ語 elma)。

 ハンガリー語の語彙のなかに少なくない数のチュルク系の語彙が含まれていること、母音調和という音現象があること、文中での文法関係を語に後続する接辞によって表すこと(膠着語の特徴)など、チュルク諸語との共通性があることから、19世紀末にはハンガリー語の系統をめぐって、ウラル語説を主張する学者たちと、トルコ語などのチュルク諸語と同系統だと主張する学者たちとの間で激しい議論が戦わされました。


■「影の部屋」

árnyék 名詞
複数形:árnyékok  対格形:árnyékot  所有形:árnyéka
意味:影


 Van egy nő. Gyűlől. Árnyék, így hív. Például ezt mondja Hát itt?, ólálkodol, árnyék? Máskor meg ezt: Kelkáposzta lesz, árnyék, ebédre, rendben? Olykor pedig így tréfál: Előre vetem az árnyékom. Ez bizony én vagyok, rám vonatkozik. (Esterházy Péter, Egy nő)

 女がひとり。僕を憎んでいる。影。そう僕を呼ぶ。たとえば、こんな風に。あら、まあ、またこんなところでこそこそして、影ったら。さもなくば、こんな風に。昼ごはんはね、影、キャベツよ、いいかしら? またあるときは、ふざけてこんな風に言う。わたしの影に前にきてもらうわ。それは何を隠そう、僕のことだ。僕のことなんだ。(エステルハージ・ペーテル『ある女』より)

■「スープの部屋」

leves 名詞
複数形:levesek  対格形:levest  所有形:levese
意味:スープ

 

Hogyan eszünk levest?

スープはどうやって食べるの?

 

A levest esszük, nem isszuk.

スープは飲むのではなく食べます。

 

 日本語では「スープを飲む」と言いますが、ハンガリー語では「スープを食べる」と言います。言葉づかいだけでなく、食べ方にも注意しましょう。正しい食べ方をしないと、どんなことになるか、衝撃の映像をご覧ください。


■「はるこの部屋」

haruko
はるこ

明子の「産みの親」にして大親友。 アニメを作るのが大好き。明子のハンガリー留学生活の話を聞いて、このアニメ教材を作ることになった。好きなハンガリーのバンドはEgy Kiss Erzsi Zene。ハンガリー語だけでなく、チェコ語も堪能。

Napocska alias Haruko

Akiko „szülőanyja” és a legjobb barátnője. Szeret animációs filmet készíteni. Miután Akiko hazajött Magyarországról, sokat mesélt neki az ottani életről. Tőle kapott ihletet, hogy elkészítse ezt az animációs tananyagot. Kedvenc magyar együttese: Egy Kiss Erzsi Zene. A magyaron kívül csehül is tud.