第8課 基数詞 (0 ~ 100)・序数詞

基数詞を0から100まで、序数詞を1番目から10番目まで学びましょう。

1.基数詞

0から100までは以下の通りです。

0

cero

 

 

 

 

 

 

1

uno

11

once

21

veintiuno

31

treinta y uno

2

dos

12

doce

22

veintidós

32

treinta y dos

3

tres

13

trece

23

veintitrés

 

 

4

cuatro

14

catorce

24

veinticuatro

40

cuarenta

5

cinco

15

quince

25

veinticinco

50

cincuenta

6

seis

16

dieciséis

26

veintiséis

60

sesenta

7

siete

17

diecisiete

27

veintisiete

70

setenta

8

ocho

18

dieciocho

28

veintiocho

80

ochenta

9

nueve

19

diecinueve

29

veintinueve

90

noventa

10

diez

20

veinte

30

treinta

100

ciento (cien)

*unoは性変化します。: un paso (一歩)   veintiún pasos (21歩)
            una casa (家1軒)   veintiuna casas (家21軒)

*2~29は固有の形なので無変化です。

*16~19は、diez y seis (16), diez y siete (17), diez y ocho (18), diez y nueve (19)とも綴ります。

*21~29も、veinte y uno (21), veinte y dos (22) …と綴ることがあります。

*20~90の10の位の数も固有の形なので無変化です。

*21~99は、(十の位) y (一の位) で表されます。

*100 (ciento) は、複数名詞の前ではcien となります。: cien años (100年)

*基数詞の前の不定冠詞は「約、およそ」の意味です。:
 unos diez días (約10日)   unas veinte horas (およそ20時間)

 

2.序数詞

下の表の序数詞は男性単数形です。これらを読みましょう。

primero

第1の

sexto

第6の

segundo

第2の

séptimo

第7の

tercero

第3の

octavo

第8の

cuarto

第4の

noveno

第9の

quinto

第5の

décimo

第10の

* 名詞を修飾するときは、定冠詞をともないます。: el segundo día (2日目)

* ふつうは第10くらいまでしか用いられず、あとは基数詞で代用されます。

* 性数の変化をします。:la primera calle (ひとつめの通り), 
            los primeros años (最初の数年)

* primero, terceroは男性単数名詞の前で-oが脱落。:el primer capítulo (第1章)