ここでは,第1課で使われた表現に関連のある文法事項について説明します.
第1課では,人称代名詞の主格と目的格を取り上げます.デンマーク語の人称代名詞には,この他に所有格も存在しますが、ここでは取り上げません。
|
単数 |
複数 |
|||
主格 |
目的格 |
主格 |
目的格 |
||
1人称 |
jeg |
mig |
vi |
os |
|
2 |
親称 |
du |
dig |
I |
jer |
敬称 |
De |
Dem |
De |
Dem |
|
3 |
男性 |
han |
ham |
de |
dem |
女性 |
hun |
hende |
|||
共性 |
den |
den |
|||
中性 |
det |
det |
★人称代名詞は,基本的には強勢を置きません.しかし,ham der <あそこの彼>,hende der <あそこの彼女> のように,「強調」や「対比」として用いられる人称代名詞には必ず強勢が置かれます.また,この場合,多くの言語では主格が用いられるのに対してデンマーク語では目的格が用いられます.
★2人称複数主格の I は文中でも大文字で書きます.
★敬称の2人称De, Demはよほど年配の方に対してしか用いることはなく,商店の従業員の中にはお客に対して用いる人もいたり,会社から顧客に宛てた文書の中で用いられる程度です.なお,敬称の2人称De, Demは文中でも大文字で書き始めます.