大阪大学 世界言語研究センター

「社会人を対象とした学士レベルの外国語教育プログラムの提供」事業 コンテンツサイト

更新情報

12/1/2023英語『対話シミュレーション』を改修し、復旧しました。
11/29/2023ベトナム語『単語穴埋め問題』を改修し、復旧しました。
9/4/2023英語『スピーチ・インタビュー教材』の字幕切り替えの表示を修正しました。
5/8/2023ベトナム語標準的なソフトウェアや操作方法が変化したため、『ベトナム語設定および入力方法解説』、『Windows 用ベトナム語キーボード配列表』、『ベトナム語入力練習教材』の公開を中止しました。
4/13/2023ベトナム語『ベトナム語組み立て作文』を改修し、音声機能を復旧しました。
4/5/2023ベトナム語『ベトナム語入門単語集』を改修し、復旧しました。
4/5/2023ベトナム語『ベトナム語初級会話』を改修し、「発音練習」以外を復旧しました。
2/20/2023英語『スピーチ・インタビュー教材』がWindows版Firefoxでも動作するように改修しました。
12/21/2022英語『スピーチ・インタビュー教材』を改修し、復旧しました。
11/15/2022中国語『旅ー中国語』 -「中国語テキスト発音篇及び会話編(Web版) 」の練習の音声部分を改修し、復旧しました。
4/12/2022中国語『ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門』を改修し、復旧しました。ただし、ウェブカメラ機能は未改修です。
4/7/2022中国語『発音の基礎ートレーニング』を改修し、復旧しました。
5/12/2021中国語『中国語学習音節表』を改修し、復旧しました。

この事業の目的

 現在、社会のあらゆる分野において進化するIT環境の中で、実務的教養としての外国語による新たな情報コミュニケーション能力が求められています。こうした社会的ニーズに対応して、大阪大学外国語学部が蓄積してきた言語教育のノウハウと世界各地域の文化研究の成果に基づき、社会人の個性、能力の育成やキャリア形成に対応した、英語、中国語、ベトナム語に関する情報関連言語コンテンツを活用した、学士レベルの新たな外国語教育プログラムを開発します。大阪大学世界言語研究センターと外国語学部は協力して、外国語学部の正規の専門科目として授業を開設すると共に、放送大学との間で締結する単位互換協定に基づく面接授業においても活用し、広く地域社会に貢献します。

 IT環境の急速な進化に伴い、グローバルビジネスの分野のみならず、地域コミュニティーに関わる行政、市民活動など身近な生活の領域においても、外国語による新たな情報コミュニケーション能力が要請されています。同時に、グローバリゼーションの進展がもたらした言語と文化の共生・越境現象の中で、英語を媒介とした異文化コミュニケーションについてもその必要性が強く認識されています。  一般的英語会話能力や読解力養成を目指す従来型の外国語教育では、このような国内外の状況に対応することはもはや不可能となってきています。今後は、さまざまな目的に応じて、英語、中国語を含む多言語による電子メールの作成、BBSなどを媒介とした自在な意見交換、weaを通じた情報の収集・受信と分析・発信、多言語を表示、利用するためのOSの設定・管理の技術、多言語環境でのブラウザ、フォントの設定など、新たな情報コミュニケーション能力を養成する多言語教育プログラムが求められています。

 そこで本事業は、学生・社会人を対象に英語、中国語、ベトナム語に関する情報コミュニケーション能力を育成するために、新規に開発するマルチメディア教材を活用した学士レベルの外国語教育プログラムを展開し、日本社会の喫緊の要請に応えようとするものです。

製作:国立大学法人 大阪大学 世界言語研究センター「社会人を対象とした学士レベルの外国語教育プログラムの提供」事業(平成20〜23年度)